地理りりり。

地理×ゆるり×ぶらり×のらりくらり=地理りりり。現役で中高地理を教えている「ぽん」の、地理を中心にしつつも結構自由で気ままなブログです。

ダークウェブと地理。

 闇サイト、摘発です。(ニュースみたいな始め方。笑)

 


今から15年くらい前は、いわゆるP2Pソフト、WinMXやらWinnyやらが全盛期だった時代ですよね笑。あの頃もあの頃で、いろんなものを「物々交換」していた時代だったと思うのですが、まだまだ法規制が追いついてない中、初めて逮捕者が出たのもその頃だったでしょうか。

 

まあ、そうはいっても一般ユーザーが普通に使える時代でしたから、いわゆるダークウェブとはまた違いますね。

 

えーと、ダークウェブっていうのは、簡単に言うと、普通のブラウザ(ChromeやEdgeなど)では見れない(けどネット上には存在する)ウェブ空間(ウェブサイト)、といえばいいんですかね。

 

不思議なことに、URLも存在するんですが、専用ソフトじゃないと見れない仕様になっています。

 

ちょっと前に、仮想通貨NEMの流出問題の際に、資金洗浄先として流れたのがダークウェブでしたので、少し話題になりましたね。

 

 

ダークウェブと通常のウェブとの違い

私たちが普段閲覧しているウェブは、ダークウェブに対してサーフェイス(表層)ウェブと呼ばれる空間です。この関係を氷山に例えると、海の上に見えているのが私たちにおなじみのサーフェイスウェブで、水面の下に一般のユーザーは簡単には閲覧できないディープ(深層)ウェブがあり、さらにその下に特別なツールを使わないと閲覧不可能なウェブ空間である、ダークウェブがあります。

そのイメージを図にすると、このようになります。

(「ダークウェブとは?由来や関わり方など知っておきたい4項目|NortonBlog」より引用)

 

まぁ、一応、匿名性も高いと言われてはいるダークウェブではあるのですが、そもそもなぜGoogle検索にも引っかからないようなところでサイトを運営するのかといえば、まぁ、多くの場合、一言でいえば、

 

やましいから。 

 

いわゆる普段の生活では手に入らないもの、もっといえば犯罪につながるもの、場合によっては犯罪「そのもの」が、ブラックマーケット(闇市)として売買されているようです。要は、現実世界で言う「スラム街」をイメージするといいかもしれません。もちろん全部が全部なわけではないですが、環境的には犯罪の温床なんですよね。(※本当は、現実世界のスラム街=犯罪者の集まりではないんですが・・・)

 

さすがの私でも、ダークウェブを覗こうと思ったことはありません。

 

なんとなく、あの言葉が頭を過るんですよね。

 

あなたが深淵を覗くとき、深淵もまたこちらを覗いているのだニーチェ

 

いや、ニーチェは好きじゃないんですがね。っていうか、ニーチェ自身にこの言葉を返してやりたい気がするんですが。。。まぁそれは置いといて。

 

実際、ダークウェブなんて、どんな人がいるかわかったもんじゃありません。犯罪者ももちろんなんですが、サイバー攻撃なんかもできちゃう、いわゆるクラッカーと呼ばれる人達もいるので、安易に踏み込んで目をつけられたりするのは避けたほうが懸命です。

 

いやこれ、地理に関係ないじゃないですか、って思うかもしれませんが、いや、そうとも言えないんです。

 

実はダークウェブの歴史を紐解くには1995年にまで遡る必要がある。

ダークウェブにアクセスできる「Tor」の背景には、「Onion Routing(オニオン・ルーティング)」と呼ばれる技術がある。その開発が始まったのは1995年のこと。ワシントンD.C.にある米海軍研究試験所(NRL)が諜報活動や捜査、情報源とのやり取りなどを秘匿する目的で研究開発を進めた。そう、現在では悪名高いダークウェブは、元を辿れば米軍が開発したものだったのである。(中略)

匿名の通信を確保する「Tor」は米政府関係者だけでなく、中国やイランなどで検閲をかいくぐったり、独裁国家で活動家らが当局の監視を逃れてやりとりをするために使われるなど重宝されてきた。中東の民主化運動「アラブの春」でも、民主活動家たちを裏で支えたのがこの「Tor」などのネットワークだった。

(「仮想通貨問題で再び注目「ダークウェブ」その誕生の経緯を辿ろう(山田 敏弘) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)」より引用)

 

てなわけで、中国の大規模なインターネット検閲(グレートファイアウォール)をかいくぐるための他、あのアラブの春」と呼ばれた民主化運動にも、実はこのダークウェブが使われていたようなんです。

 

一方、犯罪に使えるような武器やらツールやらが比較的容易に入手できることから、ISをはじめとするテロ集団にも使われるケースが多いというのも、容易に想像できます。

 

まあ、ダークウェブ自体は確かに、その成り立ちから見ても「使い方次第」ではあるんでしょうが、一般的にはその匿名性を「わざわざ使う」ときなんて、悪用するときぐらいだということでしょうね。

 

おそらくこの界隈は、警察とアングラ技術者とのイタチごっこになると思うのですが、とりあえず今回の闇サイト摘発が、多少なりとも抑止力になるといいですね。

《備忘録》はてなブログで吹き出しを使う方法

はてなブログ吹き出しを作るCSS。これ、画像じゃないんか!と衝撃を受けました。CSSだけでこの吹き出しを作れるって、、、

 

まぁ冷静に考えてみると、Web上で動作する(リアルタイムで更新される)SNS系の吹き出しが存在するんだから、そりゃあそうかと思うものの、CSSって応用自在なんだなぁ。昔HTMLまでは直打ちでHPとか作ったものの、CSSは深入りしなかったから、妙に感慨深く、感心。。。笑

 

 

個人的には、さっきの記事みたいな連続会話の場合は、Chromeプラグインじゃなくて、HTMLに直でコピペを差し込んでいく形がやりやすいかなと。

 

<p class="l-fuki クラス名">

 

のところね。

 

ちなみに、同じ流れで、多分使わないけど、調べたら吹き出しにもいろいろあるようで。いや、すごいわ。うん。

 

  

中国の途上国へのインフラ投資ってきっとこんな感じ。

一帯一路の債務問題について書いたさっきの記事の会話(妄想)部分ですが、もう少しわかりやすくならないかなぁ、と考えた結果、、、

 

技術力を足すことにしました!!(←力技w 

 

吹き出しで会話形式にするのをめっちゃ楽にしてみた【はてなブログ】 | SHIROMAG

にお力添えをいただき、吹き出し形式に!!笑

 

 

中国から途上国への投資ってこんな感じなんだろうな、っていう。妄想再現です。

 

あー、この貧困から抜け出す方法はないだろうか。先進国を呼び込めればお金が入るかもしれないのになあ。

あら、なにかお困りアルか?私で良ければ力になるアルよ。

いやね、でもこれと言って輸出できる資源があるわけでもないんですよ・・・。

いや、大丈夫アル!!だったら、一緒に港とかの輸出インフラをつくって、一から魅力的な環境を整備していけば、先進国の企業だってきっと注目してくれるアル。もちろん中国の企業だってたくさん来させるアルよ!

そうれはそうですけど、それだけのお金があれば苦労しませんよ・・・。

だから力になるって言ってるアル!我々中国も、この数十年で大国へと急成長したアル。そのノウハウを使って、おたくの国に一度大きな投資をするアルよ。返済は、まあ徐々にで構わないアル。

本当ですか!!??

もちろんアル!せっかくだから、輸出入に必要な港はもちろん整備するとして、工場なんかと行き来するための道路も作るアル。あ、鉄道もいいアルね。なんなら、工場も先に建てちゃうアル。」

そんなに!!??

そりゃ、スタートダッシュが大事アルよ!やるときゃ一気にどんと行かなきゃアル。何事も、力の入れどきっていうのがあるアル。

あるあr・・・。いえ!!ありがとうございます。そんなに親身に考えてくださるなんて。。。

いや、これは中国にとっても悪い話じゃないアル。一緒に協力して、この国を発展させていくアルよ!

もう、なんと言えばいいのやら・・・。まさに世界の中国様ですね!!

でもこれはあくまで、国と国のイーブンな取引アル。だからこそ、投資はもちろん『貸し』として、ちゃんと返していただくアルよ。

当たり前じゃないですか。ちゃんとお返ししますよ。

わかったアル。大変だけども、一緒に頑張るアル。ただ万が一とはいえ、こちらにもお金をお貸しするリスクはあるアル。返済が難しい時は最悪、一緒に建設させていただくインフラの所有権だけは、私たちに戻してもらうアルよ。よろしいアルか。

それくらい、お貸しいただく巨額の投資に比べれば、お安い御用ですよ。

・・・まぁ、巨額の利子も一緒アルがね・・・。

???・・・何かおっしゃいましたか?

何でもないアル。それじゃ、力を合わせて、我々の未来のために頑張るアル。

ありがとうございます!!!!!

 

みたいな。絶対、知っててやってますからね。

 

返せなくなることわかってて、実際にはインフラ使用権を押さえたいっていう。いやぁ、これはホントにタチが悪い。まあ、実際は「一帯一路」構想の中で、実質植民地化みたいなものを狙っているというのが、本当のところでしょう。

 

 日本は、この状況を見逃すだけじゃなくて、中国に対抗できる途上国支援プランも、もっともっと進めていかなければいけないですね。

中国の途上国支援は「サラ金と同じ」!?

今日のニュースでは、いやでもこれが目につきましたよね笑

 

【ナンディ共同】麻生太郎財務相2日、訪問先のフィジー・ナンディで中国の劉昆財政相と会談し、途上国に対する中国の過剰な投融資に苦言を呈した。会談後の記者会見では、返済の滞った途上国がインフラを中国に明け渡していることについてサラ金消費者金融)の多重債務と同じだ」と批判した。

 中国のインフラ投資では途上国が「債務のわな」に陥ると指摘され、スリランカでは南部ハンバントータ港の運営権を中国側が99年間握ることになった。麻生氏は同港を引き合いに「(途上国は)常識はあっても知識がない。後で気が付いたら、えらい高い金利で返せなくなったりする」と会見で述べた。

 

よく言ったーーーーーー笑

まぁ、ここらへんはさすが麻生さんですね笑。

いやね、正直、この中国から途上国への投資ってこんな感じですよ。

 

途上国「あー、この貧困から抜け出す方法はないだろうか。先進国を呼び込めればお金が入るかもしれないのになあ。」

 

中国 「あら、なにかお困りですか?私で良ければ力になりますよ。」

 

途上国「いやね、でもこれと言って資源があるわけでもないんですよ・・・。」

 

中国 「いや、大丈夫ですよ!!だったら、一緒にインフラ(道路や港など)作って、一から環境を整備していけば、先進国の企業だってきっと注目してくれます。もちろん中国の企業だってたくさん来させますよ!」

 

途上国「そうれはそうですけど、それだけのお金があれば苦労しませんよ・・・。」

 

中国 「だから力になるって言ってるじゃないですか!我々中国も、この数十年で大国へと急成長しています。そのノウハウを使って、おたくの国に一度大きな投資をさせていただきます。返済は、まあ徐々にで構いませんから。」

 

途上国「本当ですか!!??」

 

中国 「ええ、せっかくだから、輸出入に必要な港はもちろん整備するとして、工場なんかと行き来するための道路も作りましょう。あ、鉄道もいいですね。なんなら、工場も先に建てちゃいましょうか。」

 

途上国「そんなに!!??」

 

中国 「そりゃあ、スタートダッシュが大事ですよ!やるときゃ一気にどんと行かなきゃね。何事も、力の入れどきっていうのがあるじゃないですか。」

 

途上国「ありがとうございます。そんなに親身に考えてくださるなんて。。。」

 

中国 「いや、これは中国にとっても悪い話じゃないですから。一緒に協力して、この国を発展させていきましょう!」

 

途上国「もう、なんと言えばいいやら・・・。まさに世界の中国様ですね!!」

 

中国 「ははは。でもこれはあくまで、国と国のイーブンな取引ですからね。だからこそ、投資はもちろん『貸し』ですし、ちゃんとお返しいただきますよ。」

 

途上国「当たり前じゃないですか。ちゃんとお返ししますよ。」

 

中国 「わかりました。大変だと思いますが、一緒に頑張りましょう。ただ万が一ではありますが、こちらにもお金をお貸しするリスクはあるので、返済が難しい時は最悪、一緒に建設させていただくインフラの所有権だけは、こちらにお戻しいただきたいんですが、よろしいですか。」

 

途上国「それくらい、お貸しいただく巨額の投資に比べれば、お安い御用ですよ。」

 

中国 (まぁ、巨額の利子もですがね・・・。)

 

途上国「何かおっしゃいましたか?」

 

中国 「いえいえ。それでは、力を合わせて頑張りましょうね。」

 

途上国「ありがとうございます!!!!!」

 

みたいな。絶対、知っててやってますからね。これはタチが悪い。まあ、実際は「一帯一路」構想の中で、実質植民地化みたいなものを狙っているというのが、本当のところでしょう。

 

中国が推進するシルクロード経済圏構想「一帯一路」をめぐり、パキスタンやマレーシアなどの関係諸国でトラブルが噴出している。重い債務負担に苦しむ国が相次いでおり、中国からの借り入れを「債務のわな」と警戒する動きが広がる。習近平国家主席の提唱から5年が過ぎ、地球規模の壮大な構想は曲がり角に差し掛かっている。(2019年1月12日/共同通信

 

 日本は、この状況を見逃すだけじゃなくて、中国に対抗できる途上国支援プランも、もっともっと進めていかなければいけないですね。

【平成→令和】新しい時代の幕開け!動画まとめ(ニュース版)

こっちはもう少し解説の入ったニュース映像です。

 

平成31年4月30日 平成天皇ご退位

報ステ】陛下「国民に心から感謝」最後のお言葉1(19/04/30)


報ステ】陛下「国民に心から感謝」最後のお言葉2(19/04/30)

退位礼正殿の儀の天皇陛下のおことば(平成31年4月30日)

今日(こんにち)をもち,天皇としての務めを終えることになりました。

ただ今,国民を代表して,安倍内閣総理大臣の述べられた言葉に,深く謝意を表します。

即位から30年,これまでの天皇としての務めを,国民への深い信頼と敬愛をもって行い得たことは,幸せなことでした。象徴としての私を受け入れ,支えてくれた国民に,心から感謝します。

明日(あす)から始まる新しい令和の時代が,平和で実り多くあることを,皇后と共に心から願い,ここに我が国と世界の人々の安寧と幸せを祈ります。

退位礼正殿の儀の天皇陛下のおことば:天皇陛下のおことば - 宮内庁

 

令和元年5月1日 今上天皇ご即位

報ステ】新天皇陛下「象徴の責務」初のお言葉(19/05/01)

即位後朝見の儀天皇陛下のおことば(令和元年5月1日)

日本国憲法及び皇室典範特例法の定めるところにより,ここに皇位を継承しました。

この身に負った重責を思うと粛然たる思いがします。

顧みれば,上皇陛下には御即位より,三十年以上の長きにわたり,世界の平和と国民の幸せを願われ,いかなる時も国民と苦楽を共にされながら,その強い御心(みこころ)を御自身のお姿でお示しになりつつ,一つ一つのお務めに真摯に取り組んでこられました。上皇陛下がお示しになった象徴としてのお姿に心からの敬意と感謝を申し上げます。

ここに,皇位を継承するに当たり,上皇陛下のこれまでの歩みに深く思いを致し,また,歴代の天皇のなさりようを心にとどめ,自己の研鑽に励むとともに,常に国民を思い,国民に寄り添いながら,憲法にのっとり,日本国及び日本国民統合の象徴としての責務を果たすことを誓い,国民の幸せと国の一層の発展,そして世界の平和を切に希望します。

即位後朝見の儀の天皇陛下のおことば:天皇陛下のおことば - 宮内庁

 

改元の瞬間、世間では・・・!

新時代の幕開け 平成から令和へ それぞれの瞬間(19/05/01)

 

「令和サイコー!」改元に“熱狂” その瞬間を取材(19/05/01)

 

【平成→令和】皇位継承の儀式に関する動画まとめ(ノーカット版)

皇位継承に伴う儀式の動画だけをシンプルにまとめました。

 

平成31年4月30日「退位礼当日賢所大前の儀」

皇室の祖先などを祭る皇居の宮中三殿で、天皇陛下が退位に向けた儀式に臨まれました。

 

 

平成31年4月30日「退位礼正殿の儀」

平成天皇(現・上皇陛下)の退位に伴う儀式です。安倍首相より国民代表の辞(あいさつ)があった後、天皇より国民に対して最後のおことばがありました。

 

 

③令和元年5月1日「剣璽等承継の儀

今上天皇(現・天皇陛下)の即位に伴う、「三種の神器」継承の儀式です。

 

 

④令和元年5月1日「即位後朝見の儀

即位後初めて国民と会われる儀式。天皇陛下として即位後初めてのお言葉が語られ、その後、安倍首相より国民代表の辞がありました。

 

 

 

《備忘録》はてなブログで自動Ping送信する方法

はてなブログの記事更新時に、「人気ブログランキング」などに自動でPing送信をする方法。

結論としては「IFTTT」というサービスを仲介させる。

設定の方法は、以下のリンクで貼ったブログ記事を参照すると非常にわかりやすい。

 

ifttt.com

aniota-alvarado.hatenablog.com